小学部英語講師Kさんの
1日の流れと1週間のスケジュール
- ●09:50-10:00
出社
明るく大きな声で挨拶したら、自分専用の机がある場所へ。班のみんなに「おはようー」「寒くなったね」荷物を置いて、始業準備。
まずはスケジュール確認。やるべきことの優先順位をつけていきます。
「今日は後でミーティングがあるから、児童英検のプリントを先につくっちゃおう!」 - ●10:00-12:30
レッスン準備
1カ月のプランを基本に、今日のレッスンの予定を立てたり、新しい教材を作ったり。
準備をしながら相談も…「どうしたらもっと英語を楽しんでもらえるかな」「フォニックスのアクティビティどうしてる?」「英検のリスニングもっと伸ばす方法ないかな」
アクティビティをシェアするのは、幅広いアイデアで、より子供たちに喜んでもらうため! - ●研修・ミーティングなど
小学部全体研修のほか、新人・ベテランに分かれて教務研修。プランやクラスマネージメントに活かせる知識を学び、ディスカッションやデモレッスンを通じて、講師としてスキルアップ。※詳細は「小学部研修について」
さらに少人数の班ミーティングでは、レッスンアイディアやクラスの悩みを深く話し合えてGOOD! - ●12:30-適宜
みんなでランチ!
「そろそろ食べる?」「おなかすいたねー」「今日はお弁当!だけど足りないからちょっとコンビニでおやつも買ってこよう」「いっしょに行く!」
レッスンのことはもちろん、最近はまっていることや、休みの日のことなど、話がはずみます。 - ●13:00-13:30
「行ってきます!」各担当教室へ移動、準備
レッスン開始1時間くらい前に教室に着くよう、各自出発。電車などで移動です。
教室についたら、そうじをしたり教材を並べてレッスン準備をしたり、生徒さんを迎える準備。
英語の歌CDをかけて…「そろそろみんな来てくれるかな?」 - ●15:00-18:40
Hello! レッスン開始、お迎えのママたちとお話
幼児レッスン「今日のテーマはフルーツ。色もいっしょに復習しよう!お歌も入れて…」
小学低学年 「フォニックスの定着はどうかな?Bombゲームで確認…perfect!」
小学6年生 「最初に英検タイムをとってリスニングの続きをしよう。Are you ready? - ●18:40-適宜
See you! レッスン終了、帰宅
レッスンは無事終了!Thank you for coming ! See you next week!と声をかけると、生徒さんたちも大きな声でThank you for the lesson. See you next time!
笑顔でお見送り。「必要な電話連絡もそうじも済んだし…あとは戸締り!」
終了!次はどんなレッスンにしようかな。
- 教材販売や勧誘など営業ノルマが無いので、レッスンに専念できる。
- 少人数でアットホーム。
- 子供たちの個性に合わせて自由にプランができる。
中学部英語講師Tさんの
1日の流れと1週間のスケジュール 例)
- ●12:50-13:00
「おはようございます!」出社
ドアを開けたら、先に来ている小学部スタッフや中学部の同僚に、さわやかに挨拶!
まず整理整頓清掃。階段や廊下を掃き清め、心の始業準備もOKです。
1日の予定をチェック!今日は「中間テスト対策用に、単熟語プリントが必要かな」 - ●13:00-16:00
レッスン準備
「中学1年のこの時期に必要なことは?」「定期テスト前に、ここはやってしまおう」
同僚が先輩に質問しているな…「2年生は今週から比較級に入るんですが、楽しく導入する会話アクティビティ、なにかありますか」「…あ、僕にも教えてください!」
来週は外国人レッスンだ!「今週中に打ち合わせしておこう」
●研修・会議は「相互研鑽」の場!火曜の全体会議(1h)、木曜の勉強会(1h)のほか、金曜日は朝礼(15min.)で英語スピーチにトライすることも。
レッスンのスキルアップを図ります。また、講師、社会人、そして人として、自分を成長させるために役立つことも学びます。※詳細は「中学部研修について」- ●16:00-適宜
みんなでランチ!「そろそろコンビニ行きましょうか」「今日はなんですか」
レッスンのことや生徒のこと、英検や入試はちろん、リヌー中3名物「卒業旅行」の企画の話、自分たちの話もたくさんします。「TOEICとかどうしてます?」「社会人のための英語サークルがあってね…」 - ●16:30-17:00
「行ってきます!」各担当教室へ移動、準備
レッスン開始に合わせて、各自出発。
「今日はランチの後も時間があるから、明日のレッスン準備を少ししてから出よう」「僕はもう行きます」
教室につくと、小学部の生徒さんたちの盛り上がっている声が聞こえてきます。小学生が歌う「英会話体操」をBGMに、今日使う教材教具を確認「プリントOK!」 - ●19:15-20:45
Hi! What's up? 中学レッスン(90分)開始
今日は中学1年生。ターゲットは"can"の文。リヌー小学部の卒業生らしく、生徒さんたちからは、たくさん知っている表現が出てきます。
生徒からうまく会話を引きだし、英語アクティビティ、板書を使った構文説明へつなげていきます。
教科書の本文を使ってシャドーイング。音読練習の後、個々にチェック。「できた!」「先生、けっこう覚えちゃったよー」「じゃ、今度は先生が読むのを聞いて、英文を書いてく?」「えー?」 - ●21:00-適宜
See you! レッスン終了、帰宅
レッスンは無事終了!Thank you for coming today! See you next time!
「来週は外国人の先生とレッスンだよー」笑顔で生徒さんをお見送り。
片づけや必要な連絡をして終了!
次回は外国人先生とteam teaching、早めに打ち合わせて、今からできる準備をしておこう!
リヌー中学部「ここが違う!」:1日1~2コマとレッスン数が少ないため、準備に時間がかけられる。また、少人数制で、個々の生徒とじっくり向き合って育てることができる。
- 1日1~2コマとレッスン数が少ないため、準備に時間がかけられる。
- また、少人数制で、個々の生徒とじっくり向き合って育てることができる。